設計

設計とは。

使って頂く人の立場にたって、安全に、使いやすく使って頂けるように、何も無い所から考える事で、設計したものを入れる(納入して頂く)事ににより、業務に支障が出る事は持っての他。
コードを書く事も、図面を引く事も、作業であって設計ではありません。

だから、上むいて考えている時は、サボっているのではありませんm(__)m

ソフトウェアの品質確保

ソフトウェアの品質を確保するには、真っ先に「テスト」
というのが思い浮かぶのですが、「QFD:品質機能展開」
という、設計段階から品質を確保するという考え方もあるようです。
確かに、設計の段階でお客様が満足するシステムを考えられていれば、
仕様変更も最小限になり、品質の高いものができると思いました。

マルチスレッド

最近のC#での開発は、BackgroundWorkerやタスク並列ライブラリなどによって並列処理・非同期処理がどんどん簡単になっています。

次バージョンで追加されるasync/awaitによってさらに簡単になるでしょう。
しかし、マルチスレッドの作成は簡単になっているが、マルチスレッドセーフな実装にするのは依然難しく泥臭い。

C#に関数型言語のパラダイムがもっと注入されるか、コンパイラやプロファイラなどでの検出が強化されないと、危険なプログラムだらけになりそうで怖い。

台湾製

マイカーのタイヤにスリップサインが出てきました。
ただでさえ年末年始の出費がかさんでいる時期に4本替えか・・・。
できるだけ安く買えるお店をネットで探していると聞きなれないタイヤメーカーをヒットしました。
台湾の”NANKANG”です。現在とまったく同じ性能(205/55R16-91V)のタイヤがなんと4本で18,920円でした!背に腹は替えられぬで早速注文。オートバックスでの交換費用が11,200円。総額30,120円で済みました。しかし、これは手放しで喜べる話でしょうか?円高の恩恵で安いアジア製品を更に安く仕入れることで日本国内の製品はますます売れなくなるのでは?しかも、品質に遜色がなければ脅威となります。現在、1台湾ドルはたったの2.55円です。企業努力もクソもありません。

辰年

皆さま新年明けましておめでとうございます。
新しい年の幕開けは、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今年は辰年。辰年の意味するところ辰とは『絶つ』『立つ』という意味があるそうです。古い考えややり方を『絶ち』、どんどん変えて新しい事を『立ち』上げていく意味があるそうです。それから、辰は十二支の中でも想像上の動物なんですよね。辰が配されたのは、天に昇る龍に喩えたのではないかと言われていますよね。良い事はどんどん昇って欲しいですね。ですが有頂天になりすぎて、目標を見失わないようにしないといけませんね。良きものを継続し、新しい事に目を向けて変化し、そしていつの時も初心を忘れずに、飛躍な一年としたいですね。 皆さまにとってさらによい年でありますようにお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いします。

謹賀新年

皆様あけましておめでとうございます。

本日より通常営業開始です。

昨年は、日本全土に色々な事が起こりました。
今年はどのような年になるのでしょうか?
こればかりは、毎年思いますがわかりません(笑)

今年も、様々な人のお顔を、時には営業として、時には開発者として、拝見したいと思います。
今年は何が起こるかわからないからこそ、様々な情報を仕入れ問題解決(ソリューション)できるようにしますので、昨年に引き続き何なりとお声がけください!!

皆様にとって今年が良い年でありますように。