PCパーツの変化

こんにちは mtjです。

GPUのRTX3090が販売されました。
以前のRTX2080を軽く超えるものらしいです。
シェーダー処理のFLOPSで言うと2080が11TFLOPSで3090は36TFLOPSらしいです

現状自分は1080tiなのでレイトレーシングすらまともにできないのでどちらでも欲しいのですが
2080の2倍以上という性能は魅力的です。
3090は欲しいのですが価格も20万超えと圧倒的なので悩んでいるところです。

あと数十年もすればこの性能がタブレット等携帯端末になっているかもしれないと考えると本当技術の進化は圧倒的です。

自分たちプログラマもハードの性能を発揮できるように勉強も必要になっていくと思います。
現状でも大量のCPUコアを扱えるので非同期処理等をうまくできないとコアを遊ばせてしまう状態です。

プログラムの変化もそうですが扱うPCの性能、進化を知るのも大事だと感じました。

デザインパターン

GoFの23のデザインパターンを学習しています。
デザインパターンの多くは、
抽象的な概念を抽象クラスやインタフェースで定義して、
継承や実装により、実クラスで表現する手法を取ります。

デザインパターンを知ると設計の幅が広がるとともに、
ソースコードを読むときの理解の助けにもなると思いました。

例えばiPhoneで使われるviewには、
Observerパターンが使われているものがあります。
Observerパターンを知っていればすぐに理解できますが、
知らないと概念の理解に少し苦しみます。

チームで開発を行う場合でも、
「ここはSingletonパターンを使おう」など、
言語を問わずに共通の概念を共有することができるので、
連携がスムーズにできそうですね。

忙しくなりました。

コロナ禍の影響による案件停滞も落ち着き、反動で急激に忙しくなりました。
手が空いている間に進めていました評価用画像処理ソフトは一旦置いといて、納期がある通常業務の開発を進めています。
なんとか前倒しして、評価用画像処理ソフトの開発を進めたいところです。