先日のシルバーウイークやこの土日で運動会という人も多かったのではないでしょうか。
私の家の近くでも運動会が行われていてお馴染みの音楽や子供達の歓声が聞こえてきました。
その中でも玉入れの玉を数えている時の歓声が印象に残りましたね。
そして、14時30分ごろに「閉会式を始めます。」というのが聞こえてきまして少し終わるのが早くないかなと思いました。
私が小学生の頃は15時30分ぐらいまでプログラムがありました。
これも少子化ということなのでしょうか?
色々考えさせられる運動会の歓声でした。
先日のシルバーウイークやこの土日で運動会という人も多かったのではないでしょうか。
私の家の近くでも運動会が行われていてお馴染みの音楽や子供達の歓声が聞こえてきました。
その中でも玉入れの玉を数えている時の歓声が印象に残りましたね。
そして、14時30分ごろに「閉会式を始めます。」というのが聞こえてきまして少し終わるのが早くないかなと思いました。
私が小学生の頃は15時30分ぐらいまでプログラムがありました。
これも少子化ということなのでしょうか?
色々考えさせられる運動会の歓声でした。
MTJです。
さて先週からTGSがあり、楽しんだ方もいるのではないのでしょうか。
自分は仕事をしていて行ってはいませんが、東京にいる友達から話を聞く限りかなり
楽しそうだなという印象を受けました。
東京の友達はスマートフォンのゲームとかは興味がないので(自分も)主な話はPS4で
PlaystationVRという仮想現実の体験をしてきたという話を聞きました。
どういうものかというと、キネクト(Microsoft)とヘッドマウントディスプレイが一緒
になったようなもので、目の前にはゲーム画面、自分が動くとその動きに合わせて動く
というものです。
まあVRです。
気になる点がキネクトはTVから全身写るぐらい離れないといけないのでかなりの広さが
必要なので、PSVRではそこらへんが日本家屋向けにできているといいかなと思いました。
PSVRの仕様について詳しく知らないのでそこは不明。
ただKinectみたいに広くないと使えないなら、WIIのモーションコントローラー系
で動かせるとベストかなとは思いました。
あと気になるのは値段というとこですね。
楽しいゲームが出れば自分も遊んでみたいと思っております。
C#では、継承元で継承先の型を使用することが言語レベルではサポートされていません。これはクローンメソッドなどを作成する場合に不便です。
以下のようにジェネリックを使用することで同等のことが一応行えるようになります。
//継承元クラス
abstract class ClassA<TClass> where TClass : ClassA<TClass>, new() {
public abstract TClass Clone();
}
//継承先クラス
class ClassB : ClassA<ClassB> {
public int Value { get; private set; }
public override ClassB Clone() {
ClassB obj = new ClassB();
obj.Value = Value;
return obj;
}
}
この場合、継承先クラスの型を知るためにTClassを使用しています。TClassの制約にClassA<TClass>が入っているので、ClassA<TClass>を継承したクラスしかTClassに使用できなくなっています。
同等のことが実現できましたが、見た目がシンプルでは無いですね。やはり言語レベルで何とかして欲しいところです。なお、アップルのSwift言語にはこの機能が実装されているそうです。
はじめましてysdです。
今年の夏は、台風に始まり台風で終わったそんな夏でしたね。
7月中旬に台風が来て連日の猛暑日を記録。
8月下旬に台風が来て秋雨になりました。
少し極端な夏でした。
ここにきて、天気が悪く野菜の値段が上がってきました。
そろそろ、秋雨は終わってさわやかに晴れてほしいです。
しかし、今日台風が発生したので秋雨は続きそうです。
野菜の値段も落ち着いてほしいです。
足元が危なくなってきた妻のためにと思い
階段に小型赤外線感応ライトを3つ取付けました。
取付けた当初(4月)に比べると最近非常に反応が悪くなりました。
電池がヘタっているわけでもありません。
よくよく考えると室温が体温に近づいているのでプレデターのように
人体を判別できなくなっていることが分かりました。
やはり、今年は暑すぎます。