Nexus7 その後

Nexus7を衝動買いしてから1ヶ月以上たちました。
結果は、買って良かったです。

以前にこの手のモバイルデバイスを2種類もってました。

1つ目は、シグマリオン3。
良い物ではあったが、OSがWindowsCEだったので、ソフトも情報も少なく、手間のかかるデバイスでした。VisualStudioで簡単にソフトが開発できたので、ほしい物は自分で作ってました。

2つ目は、VAIO TypeU。
シグマリオン3を使っていて、やはりOSは普段使っているWindowsで無いと面倒とわかり購入。
OSがWindowsXPなのでソフトに困ることは無く、大変良いデバイスでした。
約500gと重たいのと、WindowsXP自体がタッチ操作に向いていないので多少操作が不便なところがありました。

そして、今回Nexus7を購入して最初に思ったのが、シグマリオン3と同じようにWindowsでないことによる不満がまた出るのでは無いかと。しかし、エコシステムが十分に完成しており、ソフトが充実しているので、ほとんど気にはならなかったです。(←まったく無くはない)

当分は自分にとってNexus7が最強デバイスだと思います。
Windows8タブレットでNexus7と同サイズの物が出れば、間違いなくそっちを購入しますが、当分はなさそうです。

カウント命令

PLCにはタイマーとカウンタがありますが私はカウンタを使用しません。
インクリメント命令やデクリメント命令でワードデバイスをカウントします。
そもそも、PLCが出現する以前に装置としてのタイマとカウンタが存在したのでPLCを作るときもそれらの機能は必須だったのでしょう。
当時は「演算」という機能があまり重要ではなかったのかも知れません。

整理・整頓・清掃。

皆さん、行楽日よりですね。

外は紅葉になってきましたね。
さて、皆さんは3S出来ていますか?
とある会社で、各自の机の整理、整頓について感心したことがありました。引き出しの整理に形跡管理を行っていたのです。引き出しの中の、物の置場所を決めて形状を示しておき、使ったら元の場所に戻すようにすると言った活動ですが、各自の机に至るまで行っているのには驚きました。
意識をする事で大きなメリットを得られると思いました。不要な物を見直し3S活動を行って行きたいですね。

もうすぐ冬になりますね。

ようやく夏が終わり秋が来て過ごし易くなったかなと思いましたが、
最近朝と夜が寒いです。体調を崩し気味です。

ところで、私はAutoCADを使って図面を描いているのですが、このソフト
を購入するには個人ではなかなか買えない金額であることを知りました。
かなり高いです。驚きました。

このソフトには隠し機能のようなものがあり、まだ使ったことが無い便利な
機能など、ネットで検索をすればゴロゴロと転がっています。
「ここでこういうふうにできないかな?」と考え、ネットで検索してみると、実際に
そのような機能があったりするのです。

まだ使い始めて2ヶ月半ほどですが、まだ使ったことのない機能を
発見していきたいです。

ソフトでデータベース

こんにちは、mtjです。

9月で暑かった京都も急に冷え込み、冬に移行してると感じられるようになりました。

京都は暑いと思っていたら、急に寒くなるので体調を崩しやすいですね

さて、現在ソフトでデータベースを扱うコードを書いているのですが

使用するライブラリなどによって利点欠点があったりでやはり難易度が高い

ライブラリで仕様が違うので苦労しています

パラメーターを使用してSQLインジェクション対策なども行わなければいけないので

普段気を付けていないことも気をつけて書く必要がありますね。

Nexus7

GoogleのタブレットNexus7を購入しました。

以前から7インチ中華pad(Ainoi NOVO7 Fireや原道N70双撃など)の購入を検討していたのですが、Nexus7が日本で販売されることを知り、速攻で購入しました。

中華padよりは高いですが、これだけの性能で、開発メーカ(asus)もしっかりしているので、言うこと無しです。

機器の配置図

電気図面の中に機器の配置図があります。
メカの略図を書いてセンサや電磁弁、モーターの配置を記入します。
しかし、これは電気屋さんがする仕事でしょうか?
もともとメカ図面には組図が存在する訳で、その組図にはセンサや電磁弁、モーターなどは配置されています。(でなければ組み立てられないはず・・・)
メカ屋さんと電気屋さんが同じ仕事を重複している訳ですからコストが下がる筈もありません。
もうそろそろ目を覚ましてもよいのでは?
おっと、失礼しました。この先、冬眠の季節でしたね。

1年になりました。

10月に入り涼しくなりましたね。
さて、入社してから一年になりました。
今まで製品やもの造りをした事が無かったので、色々と勉強になります。
基板などまじまじと見た事もありませんでしたが、一つの石にプログラムが書き込まれて、色々な動作が行われて行くのを経験し、驚きや感動もありました。
初めての経験で、もの造りが面白さが分かった一年でもありました。

もう秋の季節ですね。

こないだまで夜も暑くてクーラーをつけていましたが、
最近は窓を開けているだけで肌寒いくらい気温が下がっています。

まだ日中は暑い日もありますが、深夜にもなると半袖では、寒いくらいです。

日々、季節の移り替わりを感じます。

この季節は、読書の秋やスポーツの秋、食べ物の秋など
やりたいことを思いっ切りできる時期です。
私は、実りあることとして読書を習慣にしようかと考えています。
皆様も何か始められてはいかがでしょうか。

最後に、過ごしやすい時期になりましたが、季節の変わり目ですので、
お体には気をつけてください。

時間の進み。

こんにちは、mtjです。

自分が入ってからもうすでに半年が経過しようとしています。

本当いつのまにか半年過ぎています。

学生の時よりもさらに早く過ぎているような気がしています。

美容室の人が言っていましたが

時間が過ぎるのが早いと感じるのは年を取っているからだと言っていました。

ということは後10年もすれば3か月前が昨日のように感じるのかもしれません。

いつの間にかWindowsも8になっています

家のOfficeはまだ2007が動いているのに本当情報業界も進むのが早いです。

数年前では1TB_HDDが1万以上していたなんて思えないですね。