Linuxを扱って

こんにちはmtjです

最近結構寒くなってきました、今年も去年みたく5月頃まで寒い日が続くのでしょうか。

さて最近LINUXを使っていると以前に書きましたが、やっと慣れてきました。
ただC#を動かす場合にWindowsで当たり前に動いていたコマンドが動かないなど様々な問題が発生しています。
自由自在に扱えるようになるのはまだまだ遠そうです。

オールクリア

CJの案件でこんなことがありました。
画面にオールメモリクリアなるビットスイッチがあります。
ラダーを追うとそのスイッチを長押しすると10ch以上のHレジスタに0を書き込むことが判明しました。
そのHレジスタを見てみると自分自身で自己保持を掛けています。
したがって、Hレジスタに0を書き込むと自己保持がリセットされる仕掛けです。
実はこのHレジスタはセンサ入力がオンになるまでリセットされないのですが何らかの原因でセンサ入力がオンにならないときに固まってしまいます。
そこで、ラダーが固まったときにエイヤーで一斉リセットを行おうというものです。
この方法が良いのか悪いのかは賛否が分かれるところですが私としては強制リセットの接点は一つにして頂きたいです。
まず、母線に強制リセットの接点を置く。
どうせ強制リセットのスイッチは一つしかないのですから。
10chのHレジスタは160点になりますから誰かが間違って他の目的で使用すると大変危険です。
それに、本来のHレジスタの使い方では無いわけで・・・。

結局、非常停止PBの接点を入れて解決?のような。^_^;
みなさんはどう思われますか?

2014年になりました。

こんにちはmtjです。
今年もよろしくお願い致します。

マウスがトラックボールになりました、なんと言っても利点はどんな場所でも安定して動かせる
ということでしょうか。
そして、動かす領域が必要ないので場所を取らないこと
これは書類などを机の上で扱う時に結構便利

さて利点を上げましたが、欠点は言わずもがなピタっと止めることができない
これは自分の慣れもあると思いますが、普通のマウスなら手首で止めることができるのですが
トラックボールはそれができない、案外繊細な動きが苦手です。
素早く目的に移動することができない、特に画面が大きくなってる今の時代速度を調整
しないと目標までが遠い。

以上トラックボールを使っての感想でした。

8インチWindows8タブレットのつづき

今月、タイと中国に出張に行っていました。

その出張手当でタブレットを購入する予定でしたが、嫁に全て没収 渡しました。
出張中の間、家事や育児を一人でがんばって貰っていたので、その分の手当という名目のもようです。

タブレット購入費用をどうするか目処がたっておりません。

大型モニタ

22インチのモニタを24インチに替えました。
たった2インチですがさらに楽チンになりました。
特にグレアからノングレアになったので見やすいです。
ただ、ラダーマンとしてはもう少し縦方向の面積が欲しいところです。

ubuntuを触って

こんにちはmtjです。

最近ubuntuを触っているのですが、1つ1つ必要な機能を追加していくのは

何かを作っているみたいで楽しくはあるのですが

いかんせん必要な機能を探すのが難しい

LINUXを扱っている人は便利なソフトとかの名前を大量にメモしたり

辞典みたいな物で検索してしているのではないかと思う

Windowsみたいにデバイスはつなげば動き、最初から多言語など

Windowsはすぐ使えるようにできているんだなと実感しました。

またC#などを動かすだけでも面倒だったりいろいろ大変なこともありそうです。

8インチWindows8タブレット

8インチのWindows8タブレットが年末に4種類発売されます。
自分はAcerのICONIA W4か、DELLのVenue 8 Proのどちらを買うかで迷っているところです。

ちょうど一年前にnexus7を購入した時には、こんなにも早くに軽くて安いWindowsタブレットが出てくるとは思っていませんでした。(nexus7購入時のブログ記事

表示画面番号の更新

タッチパネルに対してベース画面の10番を表示するように指示します。
ベース画面の10番に画面切替の特殊スイッチがあります。
特殊スイッチでベース画面の20番に切り替えます。
ベース画面の20番にビットスイッチがあります。
そのビットスイッチでPLCがベース画面の10番を表示するように指示します。
ところが、ベース画面は20番を表示したままです。
皆さんはこのような経験はありませんか?
私はタッチパネルが世に出た時(23年前)に経験しました。
この特殊スイッチの働きについては、当時から23年間に渡りメーカーに強く抗議していますが未だに聞き入れてもらえません。
表示中画面番号は変化するのに表示画面書込み番号が変化しないなんてどう考えても矛盾じていると思います。
「おまじないのラダーをを1行書いて頂ければ直りますから」
23年間、こんな調子です。

タブレットを触って。

こんにちはMTJです。

今回ソフトを入れるタブレットを触っているのですが
とてもタブレットが欲しくなります

ただIphoneとかと触ってて思うところはWindowsは少々タブレット向きに中途半端な印象を受けます。

今回Win7が入っているので当然かもしれませんが

Win8とかならもっと触りやすいのかと思い、Win8のタブレットが欲しくなってきました。

個人的にはJAVAをやっていたのでアンドロイドのA4サイズぐらいのタブレットが欲しくなってきました。

ただJAVAはしていたもののアンドロイドの開発は初めてなので何か作る場合は環境から作らないといけない
などいろいろ考えております。