PGの作りが良いか

こんにちは mtj です。

PGの作りが良いか悪いかこれがわかるようになるかは勉強するだけではわからないことが多いと思います。
実際に良い作りがわかるのはそのソフトを改造、保守する、別の誰かが改造するときにわかりやすいものです。

改造、保守等がしやすいなら基本良いプログラムだと思われます。

コードを書くだけであれば現状のコードをコピペしたり、メソッド等に分けずに書いた方が早い場合があります。
メソッドに分けるために頭を使わないのでその時は速くなります。
コピペも現状の動作が繰り返されるならそれで問題もなくなります。

しかし上記のコピペ等にバグ、変更等を行った場合 コピペした箇所を全部探したり
メソッド分けもされていないような長いコードを読んで影響範囲を調査したり不都合な事が多く発生します。

PGは本を読んでの座学だけでなくアウトプットが必要という話がよくあるのは作らないとわかないことが多いためだと思います。
新しい事を学んだら頭の中でも仮想でもいいのでアウトプットすることを心がけるとPGのレベルアップが早くなるかもしれませんね。

コメントを残す