AI

こんにちは mtjです

最近聞く事が少なくなったAI関連の話

出た当初から色々言われていますが 映画のターミネーターのように自律的に動くAIのようなものはまだまだ先でしょう

一般向けにはそういう風に動いてるように見せるAIもできるでしょうがお手本、もしくは正解がないものをAIで勝手に考えるというのは現状では難しいと思われます。

とあるG社の翻訳AIもそうですがあれもひな型となる言語の文章を読み込ませそれぞれの言語の特徴を覚えさせ反復させることで翻訳精度を上げています。
AIを持ってきてこれを翻訳してくれ という感じでできるものでなく 専門家が考えたアルゴリズムに沿って勉強しその結果正しいであろう使い方を出力します(基本学習させた他の結果)

会話AIもそういったもので他の人との会話、もしくは学習させる文章等を記録し基本的に多の方で話すようにします。

学習させる専門家がいてAIは初めて成り立ちます
日本語の学習をさせているのに別の言語、もしくは多種多様な言語を学習させれば使い物にならない日本語会話AIができあがるでしょう。

囲碁のAlphaGoは深層強化学習といわれるもので AIが自分で考えその結果を人間が評価(アルゴリズム等による採点か成否)するような方法で

報酬の決め方があいまいであればあるほど使い物にならなくなります。

画像処理等でよく使用されるものは教師有りの学習でOK,NGの物を事前に与えこれはOK、これはNG等を覚え現実の画像を判定していくものです。
OK、NGで与えるものがOKぽいNG、NGぽいOKだったりすればするほど使い物にならなくなります。

世の中のAIはまだまだ専門家のサポートツールとの立ち位置なので一般家庭にどのような形で降りてくるか楽しみではありますね

コメントを残す