プログラミング言語の名称の由来 Part 2

大変遅くなりましたが、言語の由来Part2です。

・Java
断定はされていないようなのですが、
言語ロゴがコーヒーカップであるようにコーヒーが由来のようです。
ジャワコーヒー(Java Cofee)のJavaではないかということのようですね。

・Python
イギリスのコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」から取られたようです。
わかりやすく特徴的なだけにこの由来は有名かもしれませんね。
開発者は短くて個性的で少し不思議な名前を付けたいと思っていたようなので、
印象に残りやすいのも納得です。

・Rust
植物に寄生するさび菌に由来するようで、堅牢(Robust)の部分文字列でもあるそうです。
開発者チームに自転車好きが多かったためロゴは歯車になった、とどこかで見かけていたため、
てっきり金属の錆のことだと思っていました。

・Dart
最近名前を見聞きする、クロスプラットフォームフレームワークのFlatterで使用される
Dartの名称の由来はググり力が足りず調べても見つかりませんでした。
どなたか知っておられる方がおりましたら教えていただけますと幸いです。

他にもいくつか調べたのですが、書くのにあまり時間をかけ過ぎてもアレなのでこの辺で。
こうやって言語の由来を調べてみると、開発者のことが垣間見える感じがして良いですね。
皆さんも息抜きに自身の好きな言語の由来を調べてみるのはいかがでしょうか。

[1] Java – Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/Java
[2] General Python FAQ — Python 3.10.0 documentation:
https://docs.python.org/3/faq/general.html#why-is-it-called-python
[3] Internet archaeology: the definitive, end-all source for why Rust is named “Rust”:
https://www.reddit.com/r/rust/comments/27jvdt/internet_archaeology_the_definitive_endall_source/